Gadget Diary -5ページ目

ケータイ戦線異状あり?

ドコモ新販売方式で加速する“携帯メーカーのドミノ倒し”


バリューコースが主流になった結果、売れ筋商品に客が集中してしまい、勝ち組に入れなかったメーカーが撤退しているという解説記事です。まあここに来て、三菱がDoCoMo端末からの撤退を表明し、ソニエリもそうなりかけていますので、現時点で考察すれば、そういう結論ができてもわからなくはありません。しかし、そうなんでしょうか。


-------------------------

 「(ドコモの)バリューコースでは、人気機種はとにかく売れる。ユーザーは目当ての機種を指名買いし、もし品切れだったら予約して“待たされても、ほしいモデルを買う”ようになりました。品切れだからと、(ユーザーが)妥協して他メーカーを買うことは以前に比べて少なくなっています。

 また興味深いのは、販売員に『売れている機種は何か』と質問するお客様が増えていることですね。結果として人気機種は雪だるま式に売れていくのです」(ドコモショップを経営する販売会社幹部)

 バリューコースでは24回の割賦支払いを選ぶユーザーが多く、従来よりも気軽に利用機種を変えられなくなる。長く使うからこそ、「選ぶ端末に妥協はできない」という消費者心理がこれまでより強く働いている。さらに選択リスクを避ける傾向も強くなり、市場全体から人気機種が選ばれ続ける「寄らば大樹の陰」になってきている。いちど人気が出てしまえば、そのメーカー・モデルの勢いは手堅い。

-------------------------


個人的な考え方をいえば、24回の割賦だから2年間機種交換しないかというと、それは違うだろうと思います。今までは、ケータイの新規トレンドに敏感なユーザーは10カ月から1年のスパンで、どんどん新機種に乗り換えていました。機種交換にかかる費用は、一般的な量販店で25000円~35000円程度です。バリューコースが導入されてどうなったか。24回払いの場合、月々2100円の出費増ですが、バリューコースは基本料金が安いため(割引前の価格で1680円。「ひとりでも割50」などで50%割引の場合840円)、840円×24で20160円が機器代金の50400円(2100×24)から引かれます。つまり、端末は30240円で買っているのと同じです。これは、今までの料金体系での機種変価格とほぼ同じです。1年経って機種変したければ、残金の2100×12→25200円を払って機種変すればいいだけの話です。つまりなんの変わりもないというこの理屈に気付けば(遅かれ早かれそうなるでしょう)、元に戻ります。


ビジネスでやっている携帯電話のメーカーがこんな事に気付かないわけがなく、現在の状況はほかの問題が大きいのではないかと思っています。ただ、理由がどんなものであるにせよ、端末選択の範囲が狭くなるのはいい事ではありません。今後は本格的な海外調達なども視野に入れていく必要がありそうですね。

Eee PC用にSDHCカード購入、そして……いまさら?

Eee PCには4GBのSDHCカードがおまけでついてきますが、アプリをインストールしたり、データを置いたりしていると、心許ないので、安くなっている(というか価格破壊ですね)16GBのSDHCを購入しました。上海問屋の6999円が最安値だと思っていましたが、ふらっと入ったドスパラでも6990円だったので、つい購入してしまいました。上海問屋は安いけど、届くのが遅すぎです。


今まで使っていた4GBの内容を16GBにコピーし、4GBはLS-10に使う予定だったんですが、トラブル発生。SDHC対応のメモリーカードリーダーをヨドバシのポイントで購入したんですが、これが不安定で(たぶん)、結果4GBがパソコンで認識しなくなってしまいました。結局、4GBにインストールしていたアプリは再インストールを余儀なくされました。


そのごいろいろと検証したんですが、メモリーカードリーダーを差したMacBook Proが、周辺機器のつなぎすぎでメモリーカードリーダーを認識しづらくなっていたようです。ちなみにつないでいるのは、250GBのHD2台、外付けキーボード、iPod接続コード、メモリーカードリーダー、外付けDVDスーパードライブ、17インチ液晶モニターという感じです。つなげすぎですかね。


ということで、16GBのみEee PCで稼働中です。これで、本体改造を伴わない範囲では最高のスペックになったわけです(32GBのSDHCは現実的でないので無視)。やっぱり1台ミニノートがあると便利ですね。もちろん家庭内移動端末としても便利ですが、先日は光ファイバー接続の初期設定をするために、ルーターの近くに(直結ケーブルが届く範囲)ウインドウズマシンが必要だったんですが、家族の使うウインドウズ・デスクトップを移動するわけにも行きませんし、Eee PCが役に立ちました。新機種も発表されたようですが、私にとってサブとして使う1台としては現状のもので十分です。


そして、です。ついにつというか、今さらというか、あのKaossilator を注文してしまいました。今年は、読書・音楽鑑賞などの受動的娯楽から能動的な娯楽に移行したいと思っているんですが、これが第一弾です。先日のLS-10と組み合わせて録音し、EeePC上での音声編集やMacのガレージバンドでのDTMまでできればいいなと思っています。


ところでこのKaossilator、昨年の11月発売以来大人気で、今でもなかなか入手難ですが、ネットを探せばあるところにはあるもの。「即納2台あり」の店は残念ながら逃してしまいましたが、11日発送12日着の分を確保。楽しみです。

ついに光ファイバーに

今まではADSLだったわけですが、ちょっと不安定なのと、電話局から遠いこともあって思うようなスピードが出なかったこともあり、光ファイバーに乗り換えました。一戸建てなんで、月間6000円以上の出費になりますが、電話をひかり電話にすれば、基本料金が1800円→500円となり、1300円程度浮きますし、まあそろそろ乗り換え時かなと思って、思い切りました。同一プロバイダー内の乗り換えだと、お得なキャッシュバックなどが受けられないので、プロバイダーごとの変更です。


月額の収支としては、

ADSL:約2000円+1800円(電話基本料)→3800円

光ファイバー:約6300円+500円(ひかり電話基本料)→6800円

となって、約3000円の出費増です。


家庭内LANは、ルーターから有線直結パソコン1台に、ルーター→無線LANに繋がっているパソコン3台という構成です。有線直結だとコンスタントに70Mbps程度出ますが、無線LANだとADSLに毛が生えた程度の4Mbps程度です。無線LANのAPを速い規格にしたりすれば改善されると思いますが、それは追々というところですね。


はっきり言って元は取れていない気がしますが、いったん速い接続になれてしまうと、元には戻れそうにありません。


これを機に、プロバイダー発行のメールアドレスから離れようと思い、既に取得してあった独自ドメインのメールアドレスを使用するためにレンタルサーバー契約しました。今はGoogle(Gmail)でも独自ドメインのメールアドレスを使えるようですが、無料サービスは使えなくなった際に文句を言いようがないので、有料のサーバー(といっても、年間1000円ほど)を使用することに決めたわけです。今のところ快適ですが、やっぱり設定は面倒でした。Value-DomainとXREAという格安コースでやってるわけですが、素人を相手にしたサービスではないので、説明がわかりづらい。まあ、試行錯誤して、一度使えるようにしてしまえばいいんですけどね。


これで、プライベートのアドレスは、メインのアドレス(以前使っていたプロバイダーのもの。アドレスが短いので、プロバイダー乗り換え後も、最安プランで使用中)、Gmailのアドレス(上記のアドレス転送用兼家族との連絡用)、独自ドメインのアドレスと主なもので3つとなりました。使い分け方を検討中です。

Eee PCとか、LS-10とか

日経トレンディーネットの記事 をご覧ください。


この戸田覚という人は、あんまり嫌いじゃないんですが、この記事については的外れですね。


-------------------------

 ところがだ、PCカードスロットがないので、外出先でデータ通信をしようと思ったら、とたんに困ってしまう。もちろん、携帯電話やUSB接続のデータ通信機器を使う手もある。だが、いくら何でもスマートさに欠けるし、価格からするととても美しくてスリムにまとまったボディーの意味がなくなってしまう。

 しかも、バッテリー駆動時間が短いので、屋外で十分に使うには力不足だ。まあ、ACアダプターがコンパクトで小さいから、利便性は高いのだが。

-------------------------


ノートパソコンを外に持ち出したら何が何でもデータ通信、長時間使用するという考え方が染みついてます。そんなヘビーユーザーは既にモバイルノートを持ってるんですよ。PC本体に20万~25万円、データ通信に1年あたり5万~15万程度使う人たちは、今さらEee PCに注目しません。そんなヘビーな使い方ではなく、1カ月に数度、外出先で文章作成、Excelのファイル修正、マックの公衆無線LAN使って軽くネット接続、だけど別になくても困るわけではない……。そんな人向けの低価格モバイルノートなわけですよ、Eee PCは。


「いくらなんでもスマートさに欠けるし」って、偏見ですね。ポーチかなんかに入れておいた小型のUSB通信機器を通信時だけ接続すればいいだけで、何がスマートさんに欠けるのか全く意味不明です。外でPCカード使ってネットしてる人たちのほうがスマートさに欠けると思いますけどね。そこまで外出先で気張って仕事をしなければならないって、スマートじゃないよな、と思いませんか。上記のようにビジネスで「本気で」使う人は、販売対象じゃないんですよ。


先日、仕事で外出の機会があったんですが、2件の訪問で、そのアポの間隔が中途半端にあいてしまいました。喫茶店で時間つぶしてもよかったんですが、Eee PCを持ち出していたので1件目の打ち合わせ内容を簡単にまとめ、その内容を伝えるスタッフへのメールを作成しました。30分ほどの作業ですが、その分確実に仕事は進みました。「なくてもいいけど、あると便利」これがEee PCだと思います。


さて、別件。

OLYMPUS リニアPCMレコーダ LS-10
¥40,980
Amazon.co.jp


を購入しました。ICレコーダーは欲しいと思っていたんですが、どうせならとこちらを選択。ICレコーダーに比べるとやや大振りですが、じゃまになるほどではありません。本格的な活用はこれからですが、逐次レポートします。

Eee PCはやることを限定するマシン

前回、ATOKや一太郎などのソフトの話を書きました。EeePCに入れるソフトはこれくらいで打ち止めにする予定です。メーラーは入れません。最近、プライベートではメーラーでメールのチェックをほとんどしなくなりました。メインのアドレスのメールはGmailで受けられるようにしているためですが、会社関係のメールもASP化されたことで社外からはウェブメールで見るしかなくなったためです。メーラーは立ち上げていてもほとんど見なくなりました。字ドア受信で半プッシュ型になっていたメールシステムが自分で見に行く必要が出てきたわけですね。


という環境になってきたため、EeePCにメーラーは不要だと思ったわけです。インターネット(メール含む)と原稿書きができればいいわけなので、今後ソフトウエアはほとんど入れないと思います。


かつて購入したノードパソコンには、普段使いするソフトウエアは全部ぶち込んでいました。まず使わないと思われるものも含めてです。普通は外でPhotoshopなんか使いませんが、とりあえず入れていました。でもEeePCは、容量が少ないこともあって、割り切ることができます。


他の人も書いていますが、むかしあったHPの200LXなどというPDA型パソコンと同様の考え方ですね。そのマシンにできる・やらせたいことを考えて、ソフトとデータをインストールする。役立つだけでなく使いこなしが楽しめるマシンですね。

新ソフトウエア導入

週末に新たなソフトウエアを導入しました。私がバンドルソフト、フリーウエアを使わずに、単体にお金を払って買うソフトは3種類だけです。


・メーラー

・日本語変換ソフト

・エディター


もっともよく使うソフトであり、仕事道具ともいえるわけで、大きな金額でもないため、あえて有料ソフトを使うようにしています。で新規導入したのは、


・メーラー:Shuriken2008(2007からバージョンアップ)

・日本語変換ソフト:ATOK2008(2006からバージョンアップ)

・エディター:一太郎(新規導入。エディターという枠からははみ出ますが、後ほど説明します)


ということで、全部ジャストシステム製です。Shurikenは出たら必ずバージョンアップすることにしているので、ノーチェックで購入。このソフトのいいところは、検索のしやすさ、振り分けのしやすさ、動作の軽さでしょうか。メインのメールボックスには17000通以上のメールが入っていますが、あまり重さは感じません。メーラーはある意味データベースだと思っているので、大量のメールを比較的軽快に扱えるソフトは貴重です。


ATOKは、日本語を扱うことを職業にしている以上、使わないという人が信じられないくらいのソフトです。変換効率の良さはもちろん、訂正機能、予測変換、入力の省力化など、入力効率を大幅に上げてくれます。


一太郎を買ったのは生涯2度目です。前回は、なんとバージョン4.3でしたね。1988年です。最近ワープロというのはほとんど使いません。私の職業の性質上、エディターで文章内容・量を整え、専門のオペレーターがDTPソフトへ流し込むという作業フローなので、中途半端なワープロソフトは不要なのです。ではなぜ今回購入したのか。文章を整える際に、校正用にマイクロソフトワードやJust Right!というソフトを使っているのですが、一太郎2008には、Just Right!と同等の校正エンジンが入っているということを読んだからです。Just Right!(ATOKはしっかり変換してくれますね)は、用字・用語の統一や日本語としの不備を指摘してくれ、特に長い単行本でいろいろな統一をする際に非常に役立っています。ただし、業務用ソフトとしての扱いなので、けっこう高いわけで、この機能が7千円そこそこの一太郎に入っていれば、非常にお得だと思ったわけです。まだ使い込んでいませんが、かなり便利に使えそうです。


ちなみに、これらは会社で使っているウインドウズ用のソフトですが、自宅ではMac(会社でもDTPの内容確認や写真のリサイズ、レタッチはMacです)を使用しています。メーラーは、Macでは標準添付のMail意外には、Entourage、Thunderbirdくらいしかありません。Entourageはいまいち使い勝手がよくないので(2008ではよくなっているのかもしれませんが)、しょうがなくThunderbirdを使っています。日本語変換ソフトはATOK2006、エディターはLightWay Textです。プライベート用なので、実はあまりこだわりがありません。


今日はこんなところで。

Eee PCその後

さて、出張に持ち出したEee PCですが、見事に原稿書きと暇つぶしに役立ってくれました。取材直後の1時間ほどで原稿の2/3ほど、骨組み部分を書いてしまったため、後の作業は非常に楽でした。録音した音声を聞き返すこともほとんどなく、非常にスムースに原稿作成ができました。録音は、携帯のボイスメモを使ったんですが、特に問題なし。ICレコーダーがなくても十分ですね。ただし、今回使った携帯はSH903i。現在使用中のP905iにはボイスメモがついていないんです。まあ、電池の問題もありますので、別の端末を使ったほうが安心できたわけですが、この昨日はすべての端末に欲しいと思いました。


原稿書きのEee PCも、当然問題なし。キーピッチが狭いので、哉入力の私には右端のキーでミスがけっこう出ましたが、大したことではありません。というか、使っていたら慣れる程度のものです。また、夜はネットで暇つぶし。以前このホテルに泊まったときはネット環境がなかったので、近くのネットカフェに行きましたが、今回はネット環境も整っていたので、自室で快適に過ごせました。


注文していた2GBメモリーですが、出張には間に合わず、帰宅した翌日に届きました。早速増設しましたが、あまり使い勝手に違いは出ないですね。ただ、たまに出ていた「メモリー残量減少」のアラートに今後お目にかかることはないでしょうし、精神衛生上いいですね。


メインのMacBook ProのParallels-Windows環境は常時立ち上げておくのではなく、必要に応じて使っていくことになりそうですね。そのうち、MacBook Proで使っている17インチ液晶のサブディスプレイは、Eee PCに譲ってもいいかもしれないかと思っています。

2GBメモリー購入

なるべく費用をかけないで運用したいと思っているEee PCですが、2GBのメモリーを発注してしまいました。木曜からの出張に間に合うかな。


今回Eee PCを購入したのはこの出張で使いたいということも理由の一つでして、取材原稿をまとめたいと考えているわけです。取材内容のまとめは、取材直後に行うのが最も効率がいいわけで、1週間、2週間後にテープ起こしから行うのとでは、手間が2、3倍違います。極端な話、取材直後に原稿をまとめるなら、記憶とちょっとした取材メモだけでほとんどかけてしまいますが、その記憶が薄れてから原稿をまとめようとすると、テープ起こしの手間は確実に余分にかかりますからね。


宿泊するホテルも、1年半前に止まったときはLAN設備が全巻に行き渡っていませんでしたが、今は9割以上の客室でネットが使えるようです。ネット依存症の人間にとってはありがたい世の中です。仕事関係は携帯と携帯経由でメールチェックができるので、ネット環境はいらないんですけどね。


さて、話は戻って、メモリーについてですけど、ウェブブラウザー、2ちゃんねるブラウザー、エディターぐらいしか使わないので、大容量のメモリーを使う機会はあまりないのですが、それでも、ウェブブラウザーと2ちゃんねるブラウザーを同時使用しているだけで、メモリー不足のアラートが出ることもありますし、精神衛生上大いに越したことはありません。さらに、2GBのメモリーでも5000円を切っているわけで、思い切って導入することにしました。MacのOS8の頃に使っていたRAMディスクなんかをやってもいいかとも思っています。到着後に、MacBook Proのメモリーの話と合わせてレポートします。


Eee PC買っちまいました

てなわけで、購入を迷っていたEee PCですが、発売日の朝にヨドバシ.comを覗いたところ「在庫あり」の表示だったので、通勤途中に携帯から購入してしまいました。到着はよく土曜日の午前中。ずっと寒いところ(トラックの中)にあったためか、取り出すと結露しかかってました。


事前に調べてあったWindowsXPの圧縮方法(不要なファイルの消去)、必要最小限のアプリの導入をやりまして、無事使えるようになりました。入れたソフトは


・avast!(アンチウイルス)

・Sleipnir(Webブラウザー)

・Jane Style(2ちゃんねるブラウザー)

・LightWay Text(エディター)

・Foxit(PDFリーダー)

・ATOK2006


ぐらいです。何はなくともアンチウイルスは必須、使い慣れたWebブラウザーにエディター、SSDダイエットのための軽いPDFリーダーといったところです。WebブラウザーはIEで行こうとも思ったんですが、7にしたところで使いづらいのはあまり変わらないので、Sleipnirにしました。エディターについては、私はもともとがMacユーザーなので、両OSで使い勝手が変わらないLightWay Textを10年以上使用しています。インストール時に登録番号を確認するためにメールを検索したところ1996年でした。10年以上使い続けているアプリはこれぐらいかもしれません(Photoshopなどもそうですが、常用するわけではないので)。


これらはavast!とATOK以外は付属の4GB SDHCに入れたので、本体のSSDは1まだ.5GB程度あいています。メーラーはこのマシンで使う気がないので、入れていません。ひとまずGmailで行こうと思っています。仕事のメールもWebメールが使えます。この構成で木曜日からの出張で持ち出してみます。バッテリーは無線LAN使い放しで3時間以上もつので、ひとまず問題なさそうです。


あとは、メモリーを2GBないし1GBにするか、外部メディアとしてSDHCを16GB程度のものを入れるかというところですが、このあたりは必要性に応じて徐々に進めていきます。本体5万の機種にあんまり金をかけたくないというのもありますし。


しばらくしたら、モニターを接続して子供用のパソコンにしてもいいかとも思っています。17インチ液晶モニターで1280*1024、キーボードとマウスを外付けにし、USB接続でHDを付けたら、立派に使えますしね。

ひさびさにミニPCに興味が湧く

昔は、いろいろなモバイルパソコンに手を出しました。


・PowerBook Duo 250

・同 270c

・PowerBook 2400c

・ThinkPad S30

・Let's note R3


ほんとうはもっとあるんですが、所有している唯一のパソコンがモバイル用ノートだったということも多く、ほとんど外に持ち出したことがないマシンも多いです。VAIOのSRとか、Tシリーズとか、ThninPadのX23もモバイルノートですよね。自宅でもこういったマシンを使っていたのは、やはりその凝縮感が好きだったことが大きいです。仕事でパソコンを外で使うことはほぼありませんので、単なる趣味でしたね。ノートパソコン以外にも、HPの200LXなんかは好きなマシンでした。以前も書きましたが、あれとデータスコープで初めて無線通信をしたときは感激でしたね。


今でもノートパソコンは好きですが、以前ほど小ささにこだわらなくなってきました。小型・軽量のノートパソコンがいいのは、いざとなったら自宅の作業環境をそのまま外に持ち出せるからですが、極端な話、作業環境といっても、メインのメールアカウントを使えれば、あとはどうにでもなるわけです。で、最近は携帯があればメールの送受信は簡単になりました。ウェブもややこしいページでなければまず見られます。


となれば、自宅では広い画面を持ったパソコンのほうがいいわけで、5年ほど前からは大画面のノートパソコンを使うようになりました。まあ、モバイルノートは、性能の割に価格が高いということもあります。その小型軽量という特長を生かす機会が少なければ、ものとしての価値はかなり低いわけです。


逆に考えると、価格が安ければ、小型軽量という特長を生かす機会が少なくても、十分満足が得られるわけです。ということで気になっているのが、ASUSのEee PC。そこそこ人気があるようで、25日発売の初回分はけっこう入手が難しそうです。49800円でWindowsXPが載り、フルキーボード付きで最低限のことはできるPCです。重さも1キロ以下。ばりばり使わなくても、あんまり損した気にならない。


現時点で機能アップ版の発売も既に予定されているようなので、待ったほうがいいかと思いますが、ひとまず週末には現物を見に行こうと思います。